イカの生態

【藻場】アオリイカにとっての藻場とは?

イカの生態

 

藻場とは海藻が生い茂った場所で、アオリイカがよく釣れるポイントの目印として有名です。

有名な海藻の種類としてアマモ、ホンダワラ、コンブ、ガラモ、アラメ・カジメ等があります。

海藻とアオリイカとの関係について説明します。

 

アオリイカにとっての藻場とは?

藻場は、アオリイカの卵が産みつけられている場所であるため、アオリイカの出生場所となります。

まず、生まれたての小さいアオリイカにとってはプランクトンや小型の魚、小型の甲殻類、大型魚の幼魚といった餌となる生体が多く生息し、小型の捕食能力の低いアオリイカにとっては重要な餌場となります。そのため、小型のアオリイカは藻場周辺にいつくことが多くなります。

次にエギングで春アオリを狙う上で一番有名な役割としては、藻場が産卵床そしての役割があるということではないでしょうか。

上記でも書いたようにアオリイカの幼体が成長していく為に孵化後餌に困らず敵に襲われにくい場所として藻場はベストな場所として産卵床に選択されます。

上記のようにアオリイカの餌場や産卵床といったアオリイカが集まりやすい場所は、エギングする上よく釣れるポイントとしての選定基準となります。

 

アマモ(甘藻)場

他の海藻(海草)の多くは岩礁の底に生育しますが、アマモは砂地の底に生育します。アマモ場は他の藻場同様に小魚や甲殻類の住処、隠れ家としての役割があります。そのため回遊するアオリイカが岩礁地帯の藻場と比べ餌を捕食しやすいため、アマモ場には比較的多くアオリイカが回遊していることが多いようです。

 

出典:海を活かしたまちづくり~沿岸域総合管理( ICM )の実践を目指して~

 

藻場が消える!

海藻(海草)はその生育環境から生態系の維持や水の浄化作用に大きく関わっていることが分かっています。しかし、現在の日本では藻場の減少が大きな問題となり、日本全国で藻場の再生についての研究が行われている状況です。

藻場減少の原因としては、温暖化や台風、生物の異常発生、地殻変動といった自然環境の変動によるものや、沿岸整備・工事に伴う埋め立て工事、浚渫工事等による環境の変化、また原因不明の藻場の消滅も起こっています。

石川県ではアイゴの大量発生により海藻が大量に海岸に流れ着く事例もあるようです。

 

スポンサーリンク
kaufungaをフォローする
EGING METHOD

コメント

タイトルとURLをコピーしました